top of page

2025年4月15日 トマトとセロリのマリネが食べたい

前回の種まき報告から、あっという間に1ヶ月以上が経過しました。

みんなスクスクと成長し、立派になってきました。

とは言ってもまだまだ赤ちゃん達です。

左は3月18日、発芽して間もないトマト。

右は4月13日、一回り大きなポットに移植してあげたトマト。

トマトの香りがすでにしっかり感じます。

10日後くらいにはさらに一回り大きなポットに移植してもっと大きな苗に育てていきます。


さて、左の発芽したばかりのトマトの根本に違う種類が発芽しているのが見えますでしょうか?

こちら、セロリの赤ちゃん達です。

この時のトマトの芽は1センチくらいですから、セロリの芽は1ミリといったところでしょうか。

セロリの種は驚くほど軽く小さい上、深く種まきをすると発芽することができません。

極浅く、光が届くけれど乾燥しない深さで種まきをするので、水をあげたときにトマト部屋に流れ着いてしまったんですね。

赤ちゃんセロリ
赤ちゃんセロリ

セロリ達も植え替えて成長を見守ります。

本葉が出てもまだ1センチに満たない可愛らしさ。

でも香りがあるんですよ。

当たり前といえばそれまでなんですけれど、こんなに小さくてもしっかりセロリしています。

実はセロリに挑戦して4年目。

これまで3年連続失敗しています。

でも私はセロリが食べたい。

トマトとセロリのマリネを抱えて食べたいのであります。


セロリは冷涼な所で育ちます。ここ最近の暑すぎる夏は大敵です。

今年の新顔の一つになるか?!


コメント


bottom of page