2021年11月2日 成績良好
- 佐藤農園
- 2021年11月2日
- 読了時間: 2分
10月5日に植え付けをしたニンニクが出揃いました。

この写真は10月24日の撮影ですので、20日ほどで出揃うんですね。
今回購入した種ニンニク、とても状態の良いものでしたから、芽出しの成績もニョキニョキ良好。
収穫は来年の6月中旬ですから、これからの寒い寒い冬を乗り越えて、甘くて美味しいニンニクに成長するまで、じっくり可愛がります。
さて、この写真をもう一度ご覧ください。
「マルチがほとんど埋まっている」
とお気付きになった方はいらっしゃるでしょうか。
これは、わざとなんです。
これから北風が強くなる季節。
佐久は「浅間の吹き下ろし」と呼ばれる猛烈に冷たい風に晒されます。
その風がマルチの穴から入り込むと、土中の温度を一気に下げてしまい株が傷みますし、
強風がマルチをめくり上げてメチャクチャになってしまう家庭菜園も多いんですよ。
それでマルチ穴と土の境目を埋めてしまうのです。

こちらは、8月30日に種まきをして育てた玉ねぎ。
鉛筆より細い苗ですが香りはもう一人前の玉ねぎ。
フォルムもほんのり玉ねぎですね。
10月21日に定植しました。
こちらも同じくマルチはほとんど土で覆ってしまいます。
ニンニク・玉ねぎ合わせて約2000穴を埋めるのは
なかなかな作業でしたが、来年の収穫を思うとズクが出ます※。

※ズク:佐久弁で「行動しようとする意欲」の意。
ちょっと使ってみたかっただけです・・・
Comments